*|MC:SUBJECT|*

© tvN <見習い社長の営業日誌>

俳優キム・ウビンがノンアルコールビールを飲む姿のキャプチャー

Good morning!

おはようございます、韓国情報をお届けする유행の민지です🤗

皆さんは今ニュースレターを読みながら何か飲んでいますか?お水?ジュース?コーヒー?

今飲んでいる飲み物はどのくらいの頻度で飲みますか?何故それを選びましたか?ただ喉が渇いたから?健康のため?それとも体には悪いけど好きだからたまに?

細かく聞いてしまいましたね、ごめんなさい🤭


実は私は一日中何かを飲む癖があって、飲み物にはこだわるタイプなんです!なので今日は本編に入る前に皆さんにいろいろ質問してしまいました!

最近の韓国の飲み物はとっても「Free!」

コーヒにはカフェインが、炭酸飲料🥤には砂糖が、ビールにはアルコールが入っていない飲み物が今流行っています。この3つの飲み物は韓国人が最も好む飲み物と言っても過言ではなく、3つとも適度に楽しむ程度なら日々の活力となりますが、飲みすぎると健康に悪く中毒性があるという共通点があります。私は元々お酒はあまり飲みませんがコーヒーや炭酸飲料が大好きで、いつも推奨量を超えてしまいますですが最近私にとって本当に便利な世の中になったなと感じています。

ⓒ 민지

これは私の好きなillyKANUのインスタントデカフェコーヒーです。

せっかくデカフェで飲むなら

安くて確実にデカフェであるインスタントコーヒーを飲むようにしています。

おかげで私も「Freeに!」

つい数年前まではゼロカロリー炭酸飲料といえばコーラくらいでしたが、最近では色々な種類の飲み物のゼロカロリー商品が販売されています。炭酸水もいいけれど、甘味やその他の風味はそのままに、カロリーを気にせず飲めるなんてまさにファンタジー!コーヒーも大型フランチャイズを中心に、次第に様々なカフェでデカフェコーヒーが販売されるようになりました。実際に午後になるとカフェでデカフェコーヒーを注文する人が増えてきますよ~。ノンアルコールビールも種類が本当に豊富になりました。ビールは炭酸だけでは表現できないずっしりした魅力があるので私もお酒は得意ではないもののたまに飲んだりしていましたが、今はもっと気軽に飲めるようになりました。

ⓒ 민지

これは私がよく飲むhiteノンアルコールビールです。‘논알콜(Alcohol-Free)’(ノンアルコール) ビールはアルコール度数が1%未満である ‘비알콜(very low alcohol)’(ローアルコール)と ‘무알콜(Non-alcohol)’(ノンアルコール)に分かれ、私はアルコール0.0%のノンアルコールビールを飲んでいます。アルコール0.0%の場合、発酵させないのでビールの味がする炭酸飲料に近いのだそうです。

しばらくは「プラス」ではなく「マイナス」がHIPな予感

以前は飲み物に色々な味や香りをプラスすることに集中し、それに反応する人々が多かったように思います。しかしこれ以上新しい味をプラスするのは難しいほど多くの「足し算」を経験してきた今、むしろ何かを引き算するという型破りな方法が人気を博しています。炭酸飲料もコーヒーもビールも、以前はなかった新しいもの、他にはない特別なものを売り出していた時代を経て、現在はより軽く単純で負担のないものを積極的にアピールしているのです。

Ⓒ 민지

私もやはり新しいテイストの飲み物に挑戦するよりは、元々好きな飲み物のゼロカロリーバージョンが登場するのを待っています。写真は私がコーラの次に好きな炭酸飲料である밀키스(Milkis)(ミルキス:クリーミーなソーダ飲料)のゼロカロリーバージョンです🥰発売されてまだ1か月弱!もしミルキスがすぐに手に入らないという場合は、牛乳とサイダー(スプライト)を4:3の割合で混ぜると似たような味を再現できますよ

「오운완」って知ってますか?

皆さん「오운완(オ・ウン・ワン)」がどういう意味かご存じですか?「오늘 운동 완료(今日の運動完了)」の略で、韓国の2030世代がインスタグラムでよく使うハッシュタグのうちひとつです。유행5番目の記事でも取り上げました!このように今、韓国の2030世代はその前の世代よりも健康に関心が高まっており、「Free飲料」の人気は健康やダイエットへの関心とも直結しています。健康、生活の質、個人の時間の確保を重要視する韓国の若い世代にとって「軽い」飲み物は色々な意味合いを持ちます。世界的に見ても似てるのではと思いますが、ちょうどメールの返事が来たアメリカ在住の友人Alexaと話をしてみました。


민지: どう?アメリカでも「Free」飲料って人気?私的には韓国よりも一般化されてると思うけど。


Alexa: 私はこの3つを分けて考えみようと思う。まずゼロカロリー炭酸飲料とデカフェコーヒーは、ミンジの予想通りアメリカで比較的古くから一般化されていたわ。でも私が感じるにはこの2つはちょっと違うの。炭酸飲料の場合、私も好きだけど健康やダイエットのためにゼロカロリーを「選んで」飲むものっていう感じ。それに対してコーヒーはもう少し社会的な流れが作用してると思う。今は友達とカフェに行って遊ぶのがほぼ必要不可欠な社会的活動になってるでしょ?だからデカフェドリンクはカフェインを摂取できなかったり摂取したくない人々にとって唯一の「選択肢」となり得るの。ノンアルコールビールを飲むアメリカ人の場合、その背景はデカフェコーヒーと似ているんじゃないかと思う。私にとってノンアルコールビールは他の2つほどまだ親しみがないし、インターネットを見るとアメリカ全域でもそれほど大衆的なイメージではないわ。でも世界的な消費トレンドを見るとノンアルコールビールが今以上に浸透していくのも時間の問題だと思う。


皆さんの住む場所ではどんな新しい飲み物が人気なのか、ぜひ教えていただきたいです!민지に返信するボタンから皆さんのご意見お待ちしてます!では次のニュースレターでお会いしましょう!


今日のニュースレターのタイトルはNCT 127の曲、無限的我 (무한적아;Limitless)の歌詞の一部です。一見当たり前のことを2回言うので無意味に思える反面、どんな言葉でも妙に意味深に感じさせる魅力があり、韓国のオンライン上でミーム(Meme)化してとても流行っていました。「みっともない私を見て、みっともない」「コーラ飲んでる僕を見て、コーラ飲んでる」などのように応用できますよ

今後「ハッシュタグ #ヒップスター」では実際に韓国文化を楽しんでいる方々の姿をお届けしていきます!本当にその国の文化を知って楽しみたいなら、ハッシュタグで検索すべし!って皆さんもご存じですよね?


今日は韓国で様々な経験を積んでいるヨルダンのRamaにインタビュー!

#유학생활(留学生活)

#문화교류(文化交流)

민지 : こんにちは!お会いできて嬉しいです!まずRamaについて知りたいので簡単に自己紹介お願いします。


Rama:こんにちは、민지!ヨルダンの首都アンマンで育った라마(Rama)です!私は幼い頃から、ヨルダンから遠く離れ社会的に親しみのない極東地域の文化が不思議でした。その国の文化が知りたければその国で実際に文化を経験するしかないと思い、修士を取るために学べるものは最大限全て学ぼうと極東地域のうち一国に留学することに決めました。韓国には良い大学院が多く、中でも韓国語文化や言語を学べるプログラムがいくつかあったため、韓国を一番最初に選びました。2020年に韓国に来て、今は延世大学で薬学の修士を取得するために一生懸命勉強しています。


민지 : インスタグラムのフィードでアラブと韓国が🤝文化交流をしている姿を見てとても面白かったです。北村韓屋村や歴史的に重要な慶州へ行き、「韓国の伝統文化とアラブの文化が似ている!」と思ったことはありますか?


Rama:
韓国の歴史を学ぶために遺跡をいくつか訪問しています。建築学的には韓国とアラビアは全く違うように見えますが、文化的には似ている点がとても多いんです。伝統的なエチケットのうち家に入る前に尊敬の意として靴を脱ぐのは同じです。

Rama インスタグラム

The Roseコンサート

민지 : 🧑‍K-POPコンサート、博物館訪問、地方旅行など韓国の古い文化を愛するように現在の韓国も楽しんでくれているようですね!韓国に来て「これは韓国だけだ」と感じた経験はありますか?その経験をしてから、韓国について何か認識は変わりましたか?


Rama:韓国の文化は活気に溢れてることで有名です。それでも実際に来てみて「韓国の雰囲気」は本当に韓国にいてこそ感じられると思いました。K-POPコンサートももちろん行きましたが、韓国の音楽産業はK-POPだけでなくもっと豊富で大きな領域を含んでいるということに気付きました。芸術面でも歴史博物館や現代ミュージアムの両方へ行き韓国のアートが時代に沿ってどのように変化したのか、それと同時に「韓国のアイデンティティ(identity)」をどのように維持するのか、自分の目で見ることでより確実に感じ取ることができました!


遠い他国でも自分だけの空間を作ってきたRama。おかげで「韓国」という場所を新たな視線で見つめることができました。もっと色々な話が聞きたいという方はRamaのインスタへgo!


今日のハッシュタグは

#유학생활(留学生活)

#문화교류(文化交流)でした!


次回もトレンディでホットなハッシュタグをお届けします!

今日の유행[yuhaeng]は

いかがでしたか?

面白かった点や残念だなと思った点があればご返信ください!

「読みました」と書くだけでもOK!🤣

민지[Minji]に返信する

유행[yuhaeng] Slackに参加する

유행を購読中の皆さんともっとじっくりお話したく、Slackチャンネルを作りました!韓国のトレンドに興味がある方たちと自由にお話することこそ、ホントにHIPなのでは?‘How to use’ チャンネルでお知らせを読んで、‘Open forum’へ挨拶しに来てください!私だけでなく、유행のクルーたち全員がお待ちしています!

유행Slackチャンネルに参加する

隔週月曜日に会いしましょう!